コハク酸は、同様に、香酢に含まれる、クエン酸、リンゴ酸とともにクエン酸回路を構成することから、香酢を摂取するとクエン酸やリンゴ酸そしてコハク酸などによりクエン酸サイクルの働きを促進し、疲労回復を早め、新陳代謝を高める効果が期待できます。
コハク酸には、さらに、がん細胞の増殖を抑える効果があるとの報告があります。これは、広島大学 大学院 生物圏科学研究科 の加藤範久教授らが2009年5月15日までにまとめた研究成果によるものです。
加藤教授らの研究によると、コハク酸がある環境で大腸がんや胃がん細胞を培養すると、増殖が半分程度に抑えられるのを確認したとされています。さらに、ラットを使用した実験で、がんの増殖を促すとされる血管新生が起きにくくなることも確かめたと報告されています。
コハク酸は、清酒の味(甘口〜辛口)を左右している成分であり、また、化粧品の成分としては、コハク酸の酸性度は、約1%の水溶液でpH2.7であることから、pHをコントロ-ルする材料とされたり、収れん効果があることで、肌をひきしめるために利用されています。
香酢は、疲労回復効果や、がん、などの予防、改善や美容効果など様々な健康効果をもたらすといわれていますが、それは、香酢が含むコハク酸などの有機酸による効果が大きいといえるようです。
香酢と有機酸 / 香酢とグルコン酸 / コハク酸 / 香酢とリンゴ酸 / 香酢のクエン酸効果 / 香酢の酢酸効果