リンゴ酸は、クエン酸と似たような働きがあり、クエン酸より酸味が弱く、果物の甘酸っぱさはリンゴ酸によるものです。クエン酸とともに摂取すると、殺菌作用や胃腸の働きを活発にすることが知られています。
リンゴ酸はクエン酸やコハク酸と同様にクエン酸サイクルを構成する成分です。したがって、香酢を摂取するとクエン酸サイクルの働きを促進し、疲労回復を早め、新陳代謝を高める効果があります。
クエン酸サイクルというのは、クレプスという博士が発見したエネルギー産生回路のことで『クレプスサイクル』ともいいますが、一般的には『クエン酸サイクル』と呼ばれています。
リンゴ酸には、そのほかにも、炭水化物代謝作用や、血液をアルカリ性にしたり、体内の炎症を癒す抗炎症作用や、整腸作用などの、体内を浄化する作用が認められています。
香酢は、リンゴ酸とクエン酸やコハク酸などを含むだけでなく、様々なアミノ酸などを含むことで疲労回復などに効果が有るといえます。
香酢に含まれる酢酸も疲労回復に効果があります。酢酸を糖分と共に摂取すると運動によって消耗されたグリコーゲンの再補充が促進されてより疲労回復が早まります。ですから香酢は疲労回復作用があるといわれているんです。
香酢の効能 / 香酢と痛風 / 香酢と貧血予防 / 香酢と脂肪肝予防 / 香酢と血行改善効果 / 香酢と精力回復 / 香酢と糖尿病 / 香酢と美肌効果 / 香酢と高血圧症 / 香酢とダイエット効果 / 香酢と冷え性 / 香酢と疲労回復 / 香酢とがん / 香酢でしっとり肌? / 香酢で便秘解消? / 香酢でダイエット? / 香酢は肩こりに効果あり?